ウズスタジオ 公式ガイド
日本語
日本語
  • ウズスタジオ 公式ガイド
  • はじめに
    • ウズスタジオとは
    • ログイン方法
    • 作成からリリースまでの流れ
      • 新規シナリオの作成
      • テストプレイ
      • 作品提出
        • 詳細審査(有料公開作品)について
        • テストプレイアンケートの使い方
        • 文章のよくある指摘
      • 台湾版ウズ「懸窩UZU」への作品提出
    • 埋めるだけでマダミス完成テンプレート
      • 基本的な使い方
      • 発展的な使い方
    • キービジュアル作成レギュレーション
    • 機能更新一覧
    • 営業日・営業時間
    • ウズスタジオ v2 で出来ること・出来ないこと
  • トップ(制作シナリオ一覧画面)
    • 作家プロフィールの変更
    • 各種規約への同意
    • 売上を受け取る
    • 評価・バッジを確認する
    • コレクション機能
  • シナリオホーム
    • ホーム全体について
    • 作品概要
      • サブ画像の設定
    • マーケティング
      • 追加コンテンツ
      • 無料プレイチケット
    • リリース管理
    • レポート
    • メンバー
    • エディション機能
  • 各機能詳細
    • キャラクター
      • キャラクターの基本項目
      • ミッション
      • 周回プレイキャラクター
    • フェーズ
      • フェーズの作成・概要
        • 基本フェーズ
        • 読み合わせフェーズ
        • ゲームの流れ表示フェーズ
        • 投票フェーズの作り方
      • フェーズ進行
    • テキスト
    • ルーム
    • 感想戦画面
    • 手がかり
    • 山札
    • トークン
    • 自由記述
    • アクション
    • 演出
      • BGM
      • SE・ナレーション
      • ムービー
      • 背景画像
      • カラーテーマ
    • 全体共通:条件設定
    • 右上ボタン:動作確認
    • 右上ボタン:最新バージョンを作成
  • 応用
    • 調査フェーズを組み込みたい
    • 全てのエンディングを配布したい
    • キャラクターによって表示する内容を変えたい
    • 読み合わせ中に画像を挿入したい
    • 全員の調査が完了する前に次へ進んでしまった場合の救済フェーズを設けたい
    • 音声ファイル自体の音量を調整する
    • 開閉ブロックを設置する
  • 公式リソース
    • キャラクターアイコン
    • セールバッジ
  • その他
    • v1 のシナリオを v2 に移行する
    • プレイ料金・セールの設定
  • よくある質問
    • よくある質問
    • よくある質問:v1→v2 移行
GitBook提供
このページ内
  • シナリオを新規作成する
  • 作品概要を入力する
  • シナリオの中身を入力する
  • ①キャラクターの情報を入力する
  • ②フェーズ「はじめに」を編集する
  • ③オープニングを入力する
  • ④キャラクターテキストを入力する
  • ⑤議論フェーズの設定をする
  • ⑥追加情報を入力する
  • ⑦投票選択肢を編集する
  • ⑧エンディングを入力する
  • ⑨ルーム名を設定する
  • ⑩真相解説を書く
  • 動作確認とバージョン作成
  • ①動作確認
  • ②最新バージョンの作成

役に立ちましたか?

GitHubで編集
  1. はじめに
  2. 埋めるだけでマダミス完成テンプレート

基本的な使い方

最終更新 7 か月前

役に立ちましたか?

シナリオを新規作成する

①テンプレートを選択する。

②ジャンルを選択する(後から変えられます)。

③タイトルとふりがなを入力する。決まっていない場合は「仮(かり)」等でも可。

④「この内容で作成」をクリックする。

作品概要を入力する

上記の「この内容で作成」をクリックすると、下のような画面に移動します。

ここは作品概要を設定する場所です。既に決まっている部分があれば入力し、未定であればスキップしてください。

入力したら画面下部に表示される「保存して反映」ボタンを忘れずにクリックしてください。

項目
説明
例

カバー画像

-

タイトル

アプリ内で表示されるタイトルです。

渦巻館の殺人

ふりがな

アプリのシナリオ詳細画面でタイトルの下に表示されます。

ひらがなのみ入力できます。

うずまきかんのさつじん

ジャンル

どのジャンルを求めている人に最も遊んでほしいかを設定してください。

・マーダーミステリー ・ストーリープレイング ・謎解き ・その他

プレイ時間

集合から解散までの時間です。キャラクターを選ぶ時間や感想戦の時間も少し含め、余裕をもって設定してください。

60分 (中身45分+余裕15分)

短縮タイトル

アプリ内のおさそい文や感想投稿時のハッシュタグに使われます。

タイトルそのままでもかまいません。

句点や読点(。、)や一部の記号(!?)はハッシュタグになりません。

・うずさつ ・渦巻館の殺人

シナリオ傾向

・クローズ型マーダーミステリー

・オープン型マーダーミステリー

・ストーリープレイング要素が強い

・上級者(初心者、中級者)向け

・推理(駆け引き、ロールプレイ)重視

・明確な推理導線はない

注意事項

・ホラー描写あり ・グロ描写あり ・メリーバッドエンドあり ・キャラクターの死亡の可能性あり ・特殊な進行あり

あらすじ

アプリのシナリオ詳細画面に表示されるあらすじです。 どこで何が起きたかを書くとよいでしょう。

ある冬の日、渦巻館に集まった4人。使用人の悲鳴で目を覚ますと、館の主人が殺されていた。

制作者のコメント

制作者としてのコメントやクレジットがあれば記載します。

初めて制作するマダミスです。 クレジット ・イラスト:○○さん ・BGM:□□

配役のヒント

キャラクター選択時に表示される説明が必要であれば記載します。

犯人ではないキャラクター、プレイ感が他とは異なるキャラクターがいるなど

配信を許可するか

チェックボックスを利用して配信を許可するかどうかについて指定してください。

-

シナリオの中身を入力する

右上にある「シナリオを編集」をクリックして編集画面へ移動します。

編集画面を操作する際のポイント

別の画面に行って戻ってくると入力した内容が消えているように見えることがありますが、遭遇した際は「リロード(Ctrl+R)(Command+R)」をしてください。

①キャラクターの情報を入力する

選択した人数別テンプレートの通りに、プレイアブルキャラクターが設定されていますので、それぞれの名前や説明を記入していきます。

②フェーズ「はじめに」を編集する

フェーズ「はじめに」を開くと、マダミスの基本的なルールが既に入力されています。

追加したいルールや説明があれば、適宜編集してください。特になければ、この手順はスキップしてください。

③オープニングを入力する

フェーズ「オープニング」を開き、オープニングの読み合わせを入力していきます。必要な手順は以下の3つだけです。

  • 読み合わせ部分を入力する

  • 地の文(セリフ以外の文章)の読み手を設定する

  • サブタイトルの「○○」部分にキャラクターの名前を埋める

④キャラクターテキストを入力する

左メニューから「テキスト」に移動し、人数分のキャラクターテキストを編集します。

⑤議論フェーズの設定をする

テンプレートでは、議論フェーズは「第一議論」と「第二議論」の2回、それぞれ10分ずつで初期設定されています。

左メニューから「フェーズ」へ移動し、議論時間や議論の説明文を適宜編集してください。

一方の議論が不要であれば、右上の「・・・」から削除することもできます。

⑥追加情報を入力する

左メニューからテキストに戻り、「追加情報」の内容を編集します。

このテキストは「追加情報フェーズ」に辿り着くと、全員に共通で配布される設定になっています。不要であれば、右上にある「・・・」ボタンから削除してください。

⑦投票選択肢を編集する

左メニューから「フェーズ」に戻り、「投票」をクリックします。

テンプレートでは「キャラ1」「キャラ2」のように入力されているので、正しい名前に変更してください。「事故」「自殺」等の選択肢を増やすこともできます。

⑧エンディングを入力する

「フェーズ」の一覧画面に戻り、「エンディング」を順に入力していきます。

テンプレートの初期設定では、それぞれのエンディングは以下のように設定されています。

エンディング名
分岐条件
内容例

エンディング1

投票でキャラ1(1人目のキャラクター)が単独最多となったとき

キャラ1が犯人として追及されるエンディング

エンディング2

投票でキャラ2(2人目のキャラクター)が単独最多となったとき

キャラ2が犯人として追及されるエンディング

エンディング3

投票でキャラ3(3人目のキャラクター)が単独最多となったとき

キャラ3が犯人として追及されるエンディング

エンディング4

投票でキャラ4(4人目のキャラクター)が単独最多となったとき

キャラ4が犯人として追及されるエンディング

エンディング5

いずれの条件も満たさなかったとき(同票・事故死など)

真相が分からず迷宮入りとなったエンディング

⑨ルーム名を設定する

左メニューから「ルーム」に移動してください。

ルーム名とは、そのシナリオの登場人物たちが会話をしている場所名を示すものです。シナリオの世界観に合う名前に変更してください。

⑩真相解説を書く

左メニューから「感想戦画面」に移動してください。

編集マークアイコンをクリックして、「真相解説」や「あとがき」を入力します。「あとがき」については不要であれば、削除してもかまいません。

動作確認とバージョン作成

①動作確認

右上の再生マークをクリックすると、実際のアプリと同じ画面を見ながら動作確認をすることができます。

②最新バージョンの作成

右上の人間マークをクリックすると、最新バージョンを作成して、アプリでテストプレイができる状態にすることができます。

16:9の横長画像を設定します。詳細なレギュレーションについては、をご確認ください。

マダミスの多様化に伴い、ミスマッチを防ぐ主旨で設置しています。 より詳細な記入事項については、をご参照ください。

人によっては不快に感じる可能性のある描写が存在する場合や苦手な人もいるテーマを扱っている場合などにご利用ください。 その他の記入事項については、をご参照ください。

詳細な操作方法やアプリでの見え方については、をご覧ください。

詳細な操作方法やアプリでの見え方については、をご覧ください。

詳細はをご覧ください。

詳細はをご覧ください。

こちらのページ
こちらのページ
こちらのページ
こちらのページ
こちらのページ
こちらのページ
こちらのページ