ウズスタジオ 公式ガイド
日本語
日本語
  • ウズスタジオ 公式ガイド
  • はじめに
    • ウズスタジオとは
    • ログイン方法
    • 作成からリリースまでの流れ
      • 新規シナリオの作成
      • テストプレイ
      • 作品提出
        • 詳細審査(有料公開作品)について
        • テストプレイアンケートの使い方
        • 文章のよくある指摘
      • 台湾版ウズ「懸窩UZU」への作品提出
    • 埋めるだけでマダミス完成テンプレート
      • 基本的な使い方
      • 発展的な使い方
    • キービジュアル作成レギュレーション
    • 機能更新一覧
    • 営業日・営業時間
    • ウズスタジオ v2 で出来ること・出来ないこと
  • トップ(制作シナリオ一覧画面)
    • 作家プロフィールの変更
    • 各種規約への同意
    • 売上を受け取る
    • 評価・バッジを確認する
    • コレクション機能
  • シナリオホーム
    • ホーム全体について
    • 作品概要
      • サブ画像の設定
    • マーケティング
      • 追加コンテンツ
      • 無料プレイチケット
    • リリース管理
    • レポート
    • メンバー
    • エディション機能
  • 各機能詳細
    • キャラクター
      • キャラクターの基本項目
      • ミッション
      • 周回プレイキャラクター
    • フェーズ
      • フェーズの作成・概要
        • 基本フェーズ
        • 読み合わせフェーズ
        • ゲームの流れ表示フェーズ
        • 投票フェーズの作り方
      • フェーズ進行
    • テキスト
    • ルーム
    • 感想戦画面
    • 手がかり
    • 山札
    • トークン
    • 自由記述
    • アクション
    • 演出
      • BGM
      • SE・ナレーション
      • ムービー
      • 背景画像
      • カラーテーマ
    • 全体共通:条件設定
    • 右上ボタン:動作確認
    • 右上ボタン:最新バージョンを作成
  • 応用
    • 調査フェーズを組み込みたい
    • 全てのエンディングを配布したい
    • キャラクターによって表示する内容を変えたい
    • 読み合わせ中に画像を挿入したい
    • 全員の調査が完了する前に次へ進んでしまった場合の救済フェーズを設けたい
    • 音声ファイル自体の音量を調整する
    • 開閉ブロックを設置する
  • 公式リソース
    • キャラクターアイコン
    • セールバッジ
  • その他
    • v1 のシナリオを v2 に移行する
    • プレイ料金・セールの設定
  • よくある質問
    • よくある質問
    • よくある質問:v1→v2 移行
GitBook提供
このページ内
  • ①画像の縦横比は16:9で作成すること
  • ②タイトルが読みやすいコントラストにすること
  • 改善方法
  • ③サイズを縮小してもタイトル(主題)が読めること
  • 改善方法
  • ④シナリオ詳細に表示するタイトルは画像内に全文入れること
  • ⑤ふりがなについて
  • ⑥使用している素材が著作権・パブリシティ権を侵害していないこと

役に立ちましたか?

GitHubで編集
  1. はじめに

キービジュアル作成レギュレーション

最終更新 7 か月前

役に立ちましたか?

ウズスタジオから投稿するシナリオのキービジュアル(カバー画像・タイトル画像)に関するレギュレーションを策定いたしました。

①画像の縦横比は16:9で作成すること

16:9以外で作成されたキービジュアルは、アプリ内で正しく表示されません。

②タイトルが読みやすいコントラストにすること

背景の画像とタイトルの文字の色のコントラストが弱いと可読性が下がってしまうため、コントラストを意識して作成してください。

『コントラスト』とは 「対比」のこと。キービジュアルにおいては、明度・彩度・色相の差のこと。

改善方法

▷文字色を工夫する

▷タイトル文字を線で縁取る

▷タイトル文字の背景にシャドウを入れる

▷背景の画像に黒あるいは白をうっすらと重ねる

【発展的な注意点】

上記の【悪い例】【良い例】では「明度」「色相」を調整して読みやすくするという対応をしていますが、注意点が一つあります。

それが「ハレーション」です。

ハレーションとは配色の「明度」が近く、かつ「彩度」が高いと起きる目がチカチカしてしまう状態のことを指します。非常に視認性が悪いデザインになってしまうので、この状態も避けられると理想的です。

③サイズを縮小してもタイトル(主題)が読めること

改善方法

▷フォントの太さを太くする

▷フォントサイズを大きくする(目安:横書きで10~15文字並べたときのサイズ以上)

ウズアプリのシナリオ一覧画面上では「160px ✕ 90px」で表示されます。リリース管理画面に小さく表示されるキービジュアルで、読めるかどうか確認すると分かりやすいです↓

④シナリオ詳細に表示するタイトルは画像内に全文入れること

タイトル以外の文字を入れる場合は、タイトルの文字が最も目立つフォントサイズになっているようにしてください。

⑤ふりがなについて

ウズスタジオには「ふりがな記入欄」がありますが、こちらはアプリ内でのひらがな検索のためであり、アプリ内ではふりがなが表示されません。

「ふりがなをタイトルに入れる」 「タイトルの読み方を作者コメント欄で補足する」 のいずれの対応も行わない場合は、キービジュアルにふりがなを含めてください。ふりがなが必要なラインは以下の通りです。

①一般に難読と呼ばれる読みが含まれる

②複数の読み方のあるもの

③固有名詞

④当て字

⑤一般的でない英単語・外国語

⑥使用している素材が著作権・パブリシティ権を侵害していないこと

著作権とは?(簡単な説明)

「著作物」を創作した者に与えられる、自分が創作した著作物を無断でコピーされたり、インターネット上で使用されない権利のこと。

キービジュアルにおいては、権利者の許諾なくイラストや画像素材を使用することは著作権侵害にあたる可能性が高いので、注意しましょう。

パブリシティ権とは?(簡単な説明)

顧客吸引力を有するような著名人の氏名・肖像等を保護する権利のこと。

有名人や著名人の写真を無断で使用することはパブリシティ権の侵害にあたるので、注意しましょう。


※特別の事情があり上記レギュレーションから外れたキービジュアルを採用したい場合は、審査時にその理由を添えてください。