ウズスタジオ 公式ガイド
日本語
日本語
  • ウズスタジオ 公式ガイド
  • はじめに
    • ウズスタジオとは
    • ログイン方法
    • 作成からリリースまでの流れ
      • 新規シナリオの作成
      • テストプレイ
      • 作品提出
        • 詳細審査(有料公開作品)について
        • テストプレイアンケートの使い方
        • 文章のよくある指摘
      • 台湾版ウズ「懸窩UZU」への作品提出
    • 埋めるだけでマダミス完成テンプレート
      • 基本的な使い方
      • 発展的な使い方
    • キービジュアル作成レギュレーション
    • 機能更新一覧
    • 営業日・営業時間
    • ウズスタジオ v2 で出来ること・出来ないこと
  • トップ(制作シナリオ一覧画面)
    • 作家プロフィールの変更
    • 各種規約への同意
    • 売上を受け取る
    • 評価・バッジを確認する
    • コレクション機能
  • シナリオホーム
    • ホーム全体について
    • 作品概要
      • サブ画像の設定
    • マーケティング
      • 追加コンテンツ
      • 無料プレイチケット
    • リリース管理
    • レポート
    • メンバー
    • エディション機能
  • 各機能詳細
    • キャラクター
      • キャラクターの基本項目
      • ミッション
      • 周回プレイキャラクター
    • フェーズ
      • フェーズの作成・概要
        • 基本フェーズ
        • 読み合わせフェーズ
        • ゲームの流れ表示フェーズ
        • 投票フェーズの作り方
      • フェーズ進行
    • テキスト
    • ルーム
    • 感想戦画面
    • 手がかり
    • 山札
    • トークン
    • 自由記述
    • アクション
    • 演出
      • BGM
      • SE・ナレーション
      • ムービー
      • 背景画像
      • カラーテーマ
    • 全体共通:条件設定
    • 右上ボタン:動作確認
    • 右上ボタン:最新バージョンを作成
  • 応用
    • 調査フェーズを組み込みたい
    • 全てのエンディングを配布したい
    • キャラクターによって表示する内容を変えたい
    • 読み合わせ中に画像を挿入したい
    • 全員の調査が完了する前に次へ進んでしまった場合の救済フェーズを設けたい
    • 音声ファイル自体の音量を調整する
    • 開閉ブロックを設置する
  • 公式リソース
    • キャラクターアイコン
    • セールバッジ
  • その他
    • v1 のシナリオを v2 に移行する
    • プレイ料金・セールの設定
  • よくある質問
    • よくある質問
    • よくある質問:v1→v2 移行
GitBook提供
このページ内
  • フェーズについて
  • テキストについて
  • 動作確認・アプリに反映について
  • テストプレイについて
  • その他

役に立ちましたか?

GitHubで編集
  1. よくある質問

よくある質問:v1→v2 移行

最終更新 8 か月前

役に立ちましたか?

フェーズについて

「タイムライン」というフェーズが複数あるが、これは何か?

フェーズとフェーズの間に、ゲーム全体の流れと次が何のフェーズなのかを表示するためのものです。v1では全てのフェーズの間に差し込まれていましたが、必要ない箇所があれば消してもかまいません。

詳しい説明はをご参照ください。

共通画面に表示される文章が詰まっていて読みづらい

デフォルトで挿入される文章には改行がない場合がございます。該当のフェーズの編集画面から改行やレイアウト調整をすることができます。

\

テキストについて

テキストの一部が文字化けしている

移行の際に発生する場合がございます。もう一度、最初からv2移行をお試しいただくか、直接編集していただければと思います。

\

動作確認・アプリに反映について

v2移行をして修正を行なった後、アプリに反映を押すと、ウズで公開されているものがすぐにv2版に変わるのか

v2で「アプリに反映」を押すと、その編集内容は作者が立てられるテストプレイイベントにのみ反映されます。「アプリに反映」を押しただけで、ウズで一般ユーザーが遊べるバージョンとして公開されることはありませんので、ご安心ください。

ウズで一般ユーザーが遊べるバージョンとして公開するには「最新版をリリース」を押す必要がありますが、こちらは誤ってリリースしてしまう事故を防ぐため、v2移行申請が承認されるまで押せないようになっています。

動作確認をしようとすると「選択肢の投票出来るキャラクターが不正です」と表示される

まずは投票できるキャラクターの設定に間違いがないかご確認ください。設定ミスなどがないようでしたら、移行の際の不具合の可能性がありますので、運営チームにお問い合わせください。

\

テストプレイについて

v2版のテストプレイをしたいが、どうしたらいいか

v2で一度以上「アプリに反映」を押した後、ウズアプリのシナリオ詳細画面から「最新版でイベントを作成」となっていることを確認して、イベント作成をしてください。最新版とは、作者のみがイベント作成できるテストプレイ版を指します。

作者は観戦者として入る設定がよいでしょう。

v1で有料公開している作品のため、v2版のテストプレイをしようとするとコインが必要になってしまう

運営チームにご連絡いただければ、無料でテストプレイできるイベントを立てることができます。「開催日時」「作者のウズユーザーID」「作者が観戦者として参加するかどうか」をお知らせください。

v2移行に伴うテストプレイはプレイ済みの人を集めて実施してもいいか

v2版が正しく動作しているかの確認のためですので問題ありません。ただ、ウズにプレイ履歴があると2回目の参加がシステムで制限されますので、以下のいずれかの対応が必要です。

  • シナリオのコピーを作成し、コピー版でテストプレイを実施する

  • テストプレイに参加する既プレイの方のユーザーID一覧とテストプレイの開始日時を運営に連絡して処理してもらう

内容を大きく変えている場合は、未プレイメンバーでのテストプレイを推奨します。

\

その他

一度v2移行をすると、v1でシナリオを作ることはできなくなるのか

v1→v2移行はシナリオ単体における移行を指しており、他のシナリオや今後作るシナリオ全てに対する移行ではありません。ある1つの作品をv2移行した後でも、v1で他の過去の作品の手直しは可能です。

v2移行が完了し、v2版としてリリースされた作品をv1版に戻すことはできませんが、移行後もv1側で引き続きシナリオの中身を確認することができます。また、v2版のリリース処理をするまではv1のまま公開されている状態が継続されます。

v1→v2移行からv2版リリースまでの流れが分からない

①移行したいシナリオについて、v1で「アプリに反映」を押す。

※2024年8月6日時点で運営が全シナリオに対して①の処理を終えています。②から実行してください。

②v2側でそのシナリオを開き、バージョン画面から「・・・」を押し、「このバージョンを復元する」を押す。 ③「エディタに移動」して、正常に移行されているかどうかの確認、レイアウト等の微修正を行う。 ④ウズスタジオ上での動作確認を実施し、バージョン作成をする。 ⑤リリース管理画面から「v2移行申請」ボタンを押し、フォームに回答する。 ⑥運営チームが承認処理をする。 ⑦「掲載予定版を更新」を押して(承認処理が終わるまでは押せないようになっている)、v2版をアプリにリリースする。\

そもそも移行の方法が分からない
v1ではできなかったことが、v2ではできるようになっていると思うが、例えば何があるのか分からない
イチから作り直してもいいか

v2移行の手順に沿わず、v2での新規作成でv2版を作成した場合、それまでの感想やプレイ記録が引き継がれません。それでも問題ないようでしたら、新規作成していただいてもかまいません。

より詳しい説明は、をご参照ください。

をご参照ください。

をご参照ください。

ゲームの流れ表示フェーズ
こちらのページ
こちらのページ
こちらのページ